寒餅つき

先週のヨメさんの実家での寒餅つきお手伝いです。土曜日15時に会社上がって東京駅まで行っていつものように茨城潮来行きの高速バスに飛び乗ります。
年末は、のし餅をお米で240キロ分作ってヘトヘトでしたが、今回の寒餅つきは120キロ位で楽勝でした。義母が嫁いだ頃にはもうやっていたそうなんでたぶんすごい昔からやってるんだと思う。ちかくのお寺とか神社に奉納したり旅館や知り合いに頼まれたりしてるので量が多くなります。
前日に洗米して浸水させておいて、セイロに三段で蒸していきます。
セイロ一つに写真の赤い丼鉢で5、6杯入ります。
今回は量が少ないので義母とヨメさんがかき餅用の形を作ります。年末は義妹夫婦と息子がお手伝いで戦力が大幅にアップしますのでとても僕は楽です(^^)
こんな感じです。
僕は運ぶのと義父の餅つき手伝いと片付け担当です。
茨城県産コシヒカリと餅米半々のたがねも美味しいよ^ ^
↑そして、今朝は近所の砧公園を約4ヶ月ぶりにジョグ8.5キロ。ヨメさんが表参道女子マラソンにエントリーしたのでお付き合いです。(←ヨメさんは一昨年、昨年とエントリーしたが中止でまだ表参道は一度も走ってない)
僕は今年はハーフを2回が目標^_^;
帰りの公園の中で蝋梅が咲いてました♪
とても良い香りです(^^)
白加賀とかきれいですが、蝋梅がやっぱり僕はいいなぁ(o^^o)
2022-01-16 12:52
nice!(0)
コメント(0)
コメント 0