祇園宮川町界隈から木屋町、清水寺へ [散歩]

先週の京都方面出張で清水五条に宿泊です。
夜到着して予定がなかったのでお決まりの散歩へ。
宮川町界隈の通りです。
とても厳かな花街の雰囲気がいっぱいです。
三味線の音色も聴こえてきます(o^^o)
外からはお客さんが居るのか全くわかりません。
本当に静かです。
四条大橋を渡って木屋町に出ました。高瀬川です。
桜がめっちゃ綺麗![[桜]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/237.gif)
![[桜]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/237.gif)
こちらも雰囲気とてもいい
あぁー京都やっぱり素敵やなぁ
翌朝6時に起きて恒例のお散歩へ。
今日は清水寺から高台寺まで行って五条へ戻ってくるルートです。
茶碗坂から行きます。清水焼が由来です。
見えてきた。
門を上がったところから市内を遠望
大きな鐘楼
むかし地下の暗闇の参詣コースを行ったけど真っ暗で不思議やったなぁ。でもまた行ってみたいと思う。
下りていきます。
二年坂
きれいです。早朝から写真撮ってる人が沢山います。
日本最古の塔↑上とこの下の三枚目がそうです。
三年坂(産寧坂)
↑これが最古の五重の塔。
出張先で早朝散歩するとその土地がなんとなく好ましくなり、取引先さんともより親近感が湧いてきます。気分もリフレッシュ、爽快でいい一日の始まりになるんですよ(^^)
最後までご覧いただきありがとうございました
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
2022-04-03 21:01
nice!(1)
コメント(2)
京都に桜は似合いますね。
by ハマコウ (2022-04-04 05:11)
ハマコウさん
こんにちは。ほんとにそうですね。紅葉も良いですが(^^)
日本のいろんな所に小京都と言われる場所があるのが分かります。お見本なんでしょうね(*´з`)
by たろの湯 (2022-04-04 12:30)